05/31/2020 / 最終更新日時 : 06/15/2020 namekenpower COVID-19 新型コロナ感染症:ノーベル賞を受賞した日本発の治療薬「イベルメクチン」が救世主に?:Nobel Prize-winning Japanese drug ivermectin to become a savior? 寄生虫感染症の「ワンダードラッグ」と称賛されるイベルメクチン(Ivermectin)は、2015年のノーベル医学生理学賞を受賞した大村智氏が土壌の微生物から分離したアベルメクチンという物質からできた薬だ。今回、オースト […]
04/06/2020 / 最終更新日時 : 06/15/2020 namekenpower COVID-19 「新型コロナ感染症」:一刻も早い強力な「接触規制」を~データサイエンスの専門家が警鐘:COVID-19:Strong contact regulation as soon as possible: data scientist warns. 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)の流行が終息をみせない中、世界各国では都市封鎖、いわゆるロックダウンが行われている。感染拡大の現状から、一刻も早く東京や大阪を […]
04/06/2020 / 最終更新日時 : 06/15/2020 namekenpower COVID-19 新型コロナウイルス:中間宿主は「センザンコウ」か:SARS-CoV-2:Is intermediate host Pangolin? 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)が広がり続けているが、予防に効果的なワクチン開発ではヒトに感染しているウイルスや中間宿主のウイルスの遺伝子解析が重要なキーにな […]
03/21/2020 / 最終更新日時 : 06/15/2020 namekenpower COVID-19 指摘され始めた「喫煙」と「新型コロナ感染症」の関係:What is the relationship between Smoking and COVID-19. 世界的な流行が続く新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)だが、この記事では喫煙との関係について述べる(2020/03/08時点の情報です)。 上がる感染症リスク […]
03/21/2020 / 最終更新日時 : 06/15/2020 namekenpower COVID-19 「消毒用エタノール」の取扱いでは「火災」に要注意:Fire caution! when you are treating the ethanol. 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)の感染予防のために大量消費され、マスクや消毒用エタノールの品薄が続いている。日常生活のあちこちに用意されているように、消毒用エ […]
03/19/2020 / 最終更新日時 : 03/28/2020 namekenpower サイエンス:Science 「コウモリ」はなぜ「ウイルスの貯水池」なのか:Why is the Bat “Reservoir of Virus”? 新型コロナウイルス(COVID-19、以下、新型コロナ)が世界中で猛威をふるっているが、このウイルスはSARS(SARSr-CoV、重症急性呼吸器症候群)と同じ人獣共通感染症(Zoonosis)だ。こうしたウイルスの自 […]
03/13/2020 / 最終更新日時 : 06/15/2020 namekenpower サイエンス:Science 「チョコレート」は身体にいいのか続く議論:Is the chocolate good for a body? バレンタインデーにチョコレートをもらう人は多いが、チョコレートは身体にいい食べ物という情報がある。最新の研究から本当のところはどうか最新研究から考えてみた。 フラボノイドが豊富 チョコレートの原料、カカオは、新大陸で […]
12/22/2019 / 最終更新日時 : 12/22/2019 namekenpower サイエンス:Science なぜ我々は「ヘビ」に恐怖心を抱くのか:Why we fear the “snake”? 生物の行動には「情動反応」というものがある。食欲や性欲といった本能に関わるプリミティブな「感情」のことで、もちろん人間にも備わっている。我々はヘビのオモチャにドキッとしたり、極端なときには道に落ちている黒いヒモを怖がっ […]
12/18/2019 / 最終更新日時 : 12/19/2019 namekenpower サイエンス:Science なぜ「夜に爪」を切ってはいけないのか: Why can’t cut nail in the evening? すっかり年末モードで仕事納めが待ち遠しい感じだが、年末年始は忘年会や新年会、大晦日の年越しなどがあり、生活リズムを崩しがちだ。ところで、今年をちょっと振り返れば、ノーベル生理・医学賞はサーカディアン・リズム(概日リズム […]
12/18/2019 / 最終更新日時 : 12/19/2019 namekenpower サイエンス:Science 「寄生虫」が操る、あなたの行動: The parasite handles your behavior. トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)という寄生虫は、寄生した哺乳類の行動を変化させるようだ。この寄生虫は人獣共通感染症として人間にも寄生するが、その影響がどの程度なのか研究が進められている。 トキソプラ […]