03/16/2024 / 最終更新日時 : 03/16/2024 namekenpower サイエンス:Science パプアニューギニア「研究者誘拐事件」:治安の悪い政情不安地域での現地調査と研究者の安全を考える パプアニューギニアでオーストラリアの考古学チームが誘拐されるという事件が2023年3月に起きた。被害者の研究者らは無事に解放されたが、パプアニューギニアの事情や注意すべき点などを、現地でフィールドワークをしている日本人研 […]
03/11/2024 / 最終更新日時 : 03/11/2024 namekenpower サイエンス:Science もし「オオアリクイ」に転生したら、どんな生活になるのだろうか 世界には不思議な生き物がいるが、オオアリクイもその一つだろう。オオアリクイはいったいどんな生活をおくっているのだろうか。 聴覚と嗅覚が優れているオオアリクイ 何度も同一人物に生き返って、人生をやり直すテレビドラマが話 […]
03/02/2024 / 最終更新日時 : 03/02/2024 namekenpower サイエンス:Science 「コオロギ食」への嫌悪は「ネオフォビア(新奇性恐怖)」かも 政府のデジタル大臣が試食し、それがネット上で問題視されるなど、ひところ物議をかもしていたコオロギ食だが、コオロギを食べることに心理的な抵抗がある人が多いことも背景にありそうだ。新奇なものに恐怖を感じることをネオフォビア […]
02/29/2024 / 最終更新日時 : 02/29/2024 namekenpower サイエンス:Science 「シマウマ」がゼブラ柄なのは「アブ」に刺されないためだった? シマウマが、なぜゼブラ柄なのかにはいくつか仮説がある。今回、英国の研究チームが、その謎に迫る論文を発表した。 議論されてきたゼブラ柄の謎 シマウマがゼブラ柄の理由について、これまでいくつか仮説が唱えられてきた(※1) […]
02/27/2024 / 最終更新日時 : 02/27/2024 namekenpower サイエンス:Science 「原発」の再稼働や運転期間延長で「電気料金」は本当に安くなるの? 原発(原子力発電所)の再稼働、運転期間延長、新増設が議論になっている。電力のインフラ確保、エネルギー安定供給、電力価格低減、温暖化対策などのためにやむなしと考える人は少なくない。だが、このような原発の効果は本当なのだろ […]
02/25/2024 / 最終更新日時 : 02/25/2024 namekenpower サイエンス:Science 世界的に「陰茎」が長くなっているのは本当か 我々ヒトの生活は近代化によって大きく変化し、性的な機能についても影響が出ている。今回、米国やイタリアの研究グループが男性の陰茎の長さに関する複数の研究を評価分析したところ、過去30年間で陰茎は世界的に長くなっていること […]
02/22/2024 / 最終更新日時 : 02/22/2024 namekenpower サイエンス:Science 「死んだクジラ」が海に沈むとどうなるか 海底に沈んだクジラの死骸に、固有の生物相がコロニーを形成する状態を鯨骨生物群集(Whale bone community)という。最新の研究から、このコロニーの特徴と役割などが次第にわかってきた。 偶然発見された鯨骨生 […]
02/21/2024 / 最終更新日時 : 02/21/2024 namekenpower COVID-19 パンデミック当初からの謎:新型コロナは、なぜ「男性」のほうが「リスクが高い」のか 新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)のパンデミックが起きて以来、様々な謎が現れてきたが、その中でも感染や重症化、死亡リスクで男性のほうが女性より高いということがあった。今回、大阪大学の研究グループが、謎の一端を解き明 […]
02/20/2024 / 最終更新日時 : 02/20/2024 namekenpower サイエンス:Science 高齢者は要注意:ダニ媒介感染症「日本紅斑熱」はどこで急増しているのか:岡山大の研究成果 ダニ(マダニ)が媒介する日本紅斑熱という感染症例は年を追うごとに増え続けている。岡山大学の研究グループが日本紅斑熱の発生状況を調べた。 日本紅斑熱とは ダニの仲間は、そのへんの野山や垣根、藪などにごく普通にみられる。 […]
02/19/2024 / 最終更新日時 : 02/19/2024 namekenpower サイエンス:Science 「先住ネコと新参ネコ」を仲良くさせるためには:ネコ研究から多頭飼いの極意を探る ネコはあまり社会性が強い生き物ではない。先住ネコと新参ネコの仲が悪ければ、両者にとっても飼い主にとっても不幸なことになる。最新の研究から、ネコ同士の関係をヒトが理解するためのヒントを探る。 ネコ同士にストレスを感じさせ […]