09/03/2022 / 最終更新日時 : 09/03/2022 namekenpower タバコ:Tobacco タバコの吸い殻のポイ捨て問題「最適解は喫煙所を増やすことではない」 路上や公園でタバコを吸うことによる受動喫煙被害や吸い殻のポイ捨てが問題視されている。この問題に対し、喫煙所を増やせばいいという意見も根強いが、喫煙所を増やせばこの問題が解決するのだろうか。 喫煙所の増設では問題は解決し […]
08/31/2022 / 最終更新日時 : 08/28/2022 namekenpower タバコ:Tobacco 知っていますか?「SDGs」に「タバコ規制」が入っていることを 2015年に国連が採択したSDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)は、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際的な目標だ。日本政府も積極的に取り組んでいるが、 […]
08/17/2022 / 最終更新日時 : 08/15/2022 namekenpower サイエンス:Science パンダはなぜ「竹を食べる」ことができるのか パンダと言えば、上野動物園の双子のパンダ(ジャイアントパンダ、以下、パンダ)が話題にのぼる。パンダは、竹(笹も)を主食(90%以上)にすることで知られているが、パンダはなぜ竹を食べることができるのだろうか。 竹のデンプ […]
08/15/2022 / 最終更新日時 : 08/15/2022 namekenpower サイエンス:Science 「ミジンコ」で観察された「死んだふり」生存戦略とは:研究者に聞く「生きるか死ぬか」巧みなトレードオフ 捕食者に襲われた生物が死んだふり(擬死)をすることがある。強い恐怖を感じると、身がすくんで動けなくなるということは人間にもあるが、これはじっと動かないことで危険を回避する生存手段だ。最近、東北大学の研究グループがミジン […]
07/28/2022 / 最終更新日時 : 07/26/2022 namekenpower サイエンス:Science 北海道で発見された「マダニ」が媒介する「新種のウイルス」とは 北海道大学などは2021年9月22日、マダニが媒介する新種のウイルスを発見したと発表した。「エゾウイルス(Yezo Virus、YEZV)」と名付けられたこのウイルスとは何なのだろうか。 病原微生物の分離・特定 ドイ […]
07/06/2022 / 最終更新日時 : 07/06/2022 namekenpower サイエンス:Science 指先から「電気」──寝ている間に「人体を電池」にするウェアラブル技術とは 人間の皮膚には微量な電気が流れているが、こうした生体の電気エネルギーをウェアラブルなデバイスの動力源にする技術が開発され始めている。最近、米国の研究グループが、睡眠中の人間の汗から継続的に電気エネルギーを得る技術を開発 […]
07/02/2022 / 最終更新日時 : 07/01/2022 namekenpower タバコ:Tobacco ポイ捨てタバコの「吸い殻」はどれくらい「環境へ悪影響」をおよぼすのか タバコの吸い殻のポイ捨てがなくならない。喫煙者が減っているとはいえ、路上などにポイ捨てされた吸い殻はまだかなり目立つ。タバコ自体、有害物質の塊だが、それが環境中へ放出拡散した場合、どんな影響があるのだろうか。 吸い殻か […]
06/23/2022 / 最終更新日時 : 07/01/2022 namekenpower サイエンス:Science すぐもげる脚──「ガガンボ」その脆弱さを考える ガガンボという昆虫がいる。最近、ネット上でガガンボの取れやすい脚が話題になっていたが、その脆弱さ、種類、生態などについて調べてみた。 その巨大さにびっくり 夜間の照明がLEDになったせいか、昆虫が網戸に衝突してきたり […]
06/21/2022 / 最終更新日時 : 06/21/2022 namekenpower 公衆衛生:Public Health コロナ時代に「香害」を考える〜被害者の声に行政も動き始める 社会問題化する「香害」 新型コロナでマスクが欠かせない。外出して周囲に誰もいない場所でマスクを外してみると、これほど外気に多種多様な香りが含まれていたのかと驚かされる。一方、新型コロナの症状や後遺症の一つに嗅覚障害があ […]
06/15/2022 / 最終更新日時 : 06/14/2022 namekenpower サイエンス:Science なぜ「シャチ」の大好物は「サメの肝臓」なのか 海の生態系の頂点に君臨するのはシャチだ。あのホホジロザメでさえ、シャチの獲物となる。シャチはサメの肝臓を好んで食べるというがなぜなのだろう。 ホホジロザメも恐れるシャチ クジラの仲間は、大きくハクジラとヒゲクジラに分 […]