08/07/2025 / 最終更新日時 : 08/07/2025 namekenpower サイエンス:Science タバコを吸うと「脳に異常が生じる」のは本当か 喫煙者の脳に異常が生じるのは、これまでの研究からよくわかっている。それがどんなものか、喫煙者にどのような影響をおよぼすのかを考えてみたい。 ニコチンによる影響 タバコを吸わない人にとってみると、喫煙者の行動を不思議に […]
08/06/2025 / 最終更新日時 : 08/06/2025 namekenpower サイエンス:Science 「夜勤」の人や「乳幼児の親」は「どんな仮眠」をとるのがいいのか 医療や介護、警備員、長距離交通機関や運輸、24時間操業などの従事者、まだ離乳しない子育て中の親など、夜間に眠ることができない人は多い。夜勤中に仮眠時間が設定されているところも多いが、どんな仮眠のとり方が最も効果的なのだ […]
08/06/2025 / 最終更新日時 : 08/06/2025 namekenpower COVID-19 それでも「マスク」は感染症「予防に効果」がある 新型コロナの感染者数が再び増え始め、他の呼吸器感染症も流行し続けている。この状況で取り沙汰されるのは、やはりマスク。マスク着用は感染症の予防に効果があるのかないのか、はっきりしてきた。 マスクは効果あるのかないのか […]
08/04/2025 / 最終更新日時 : 08/04/2025 namekenpower サイエンス:Science 病原体を運ぶ「マダニ」はどうやって「海を渡る」のか 死者も出るような感染症を媒介するマダニ類(以下、マダニ)は、シカやイノシシなどの宿主が運ぶことで移動する。だが、中国と日本、韓国で同系統の遺伝子を持つウイルスがマダニから発見されている。マダニはどうやって海を渡るのだろ […]
07/29/2025 / 最終更新日時 : 07/29/2025 namekenpower サイエンス:Science 宮古島と沖縄本島はかつて「陸続き」だった? 沖縄県の宮古島に関する新たな仮説が出た。沖縄本島と宮古島の間には、かつて広大な陸地があり、そのため、宮古島の固有の生態系が生まれたのだという。その仮説を提唱する研究者に話を聞いた。 なぜ宮古島にハブがいないのか 筆者は […]
05/01/2025 / 最終更新日時 : 05/01/2025 namekenpower サイエンス:Science 「恐竜」を食べていた「白亜紀の哺乳類」とは ジュラ紀や白亜紀の哺乳類は、恐竜におびえながら暮らしていたという従来の考え方を覆す論文が出た。当時の哺乳類は生態系の中で必ずしも捕食される側だけではなかったという。 恐竜の時代の哺乳類 我々ヒトの先祖をたどると約3億 […]
03/05/2025 / 最終更新日時 : 03/05/2025 namekenpower サイエンス:Science 「イルカ」はどれくらい「危険」なのか 海水浴中のヒトに対し、イルカによる咬傷や衝突などによる事故が起きている。福井県の沿岸で昨年(2022年)から起き始めているが、イルカはどれくらい危険なのだろうか。 イルカによるヒトへの攻撃とは 2022年7月と8月、 […]
11/28/2024 / 最終更新日時 : 11/28/2024 namekenpower サイエンス:Science 「すい臓がん」リスクは「野菜」を多く食べても「タバコ」を吸えば上がる 早期発見と適切な治療が最も効果的な膵がんだが、そのリスク因子は、慢性膵炎、糖尿病、家族歴、肥満、喫煙などだ。今回、果物の摂取でリスクが下がり、野菜の摂取でリスクが上がるという調査研究が出た。 膵がん予防はバランスのいい […]
07/18/2024 / 最終更新日時 : 07/18/2024 namekenpower サイエンス:Science 「マダニ」がヒトの「毛」を奪った? なぜヒトの体毛は少ないのか マダニによる人獣共通感染症の感染事例が増えている。感染症が生物の進化に何らかの影響を及ぼすことは知られているが、ヒトの体毛が少ない理由にマダニが関係するという論考も多い。ダニやシラミはヒト進化にとってどんな意味を持つの […]
07/17/2024 / 最終更新日時 : 07/17/2024 namekenpower サイエンス:Science 宇宙飛行士の「脳」は宇宙でどうなるか 民間の参入などにより宇宙旅行が現実になってきている。宇宙へ行くと我々の身体にはどのような影響があるのだろうか。宇宙に長期滞在した宇宙飛行士の脳に異常が出ることが問題になっているが、最近、宇宙へ行く回数と脳への影響につい […]