10/07/2022 / 最終更新日時 : 09/29/2022 namekenpower 健康 要注意「マダニ」感染症:どう対処すべきか:人獣共通感染症と「ワンヘルス」アプローチ 各地でマダニに噛まれて人獣共通感染症にかかり、重症化や死亡する事例が増えている。暖かくなってくるとマダニによる感染症が多くなってくるが、どう対応すればいいのだろうか。 全国でマダニによる感染症が 今年1月、マダニが媒 […]
10/05/2022 / 最終更新日時 : 09/29/2022 namekenpower タバコ:Tobacco 「タバコ会社」はなぜ「SDGs」押しなのか タバコのポイ捨てや受動喫煙の害などが社会問題になっているが、タバコ会社は総じて環境保全やSDGsに積極的だ。しかし、タバコを作る過程においてもタバコ産業は地球環境に甚大な被害を及ぼしている。 ポイ捨てタバコからも有害物 […]
10/01/2022 / 最終更新日時 : 09/29/2022 namekenpower サイエンス:Science すでに我々の「血液」の中にも「マイクロプラスチック」が:その影響は 直径5ミリメートル未満のプラスチックの粒子や欠片のことを一般的にマイクロプラスチックというが、人類がこれまで環境中へ投棄してきたマイクロプラスチックは南極からチョモランマ(エベレスト)山頂、深海といったように地球上のほ […]
09/29/2022 / 最終更新日時 : 09/24/2022 namekenpower タバコ:Tobacco 「新型タバコ」はどれだけ「空気を汚す」のか:最新研究から「受動喫煙の害」を考える いわゆる加熱式タバコ、新型タバコの受動喫煙が問題視され始めている。有害物質の低減をうたう新型タバコだが、排出される煙からどれだけ有害物質が出ているのか、まだよくわかっていない。最新の研究から新型タバコの受動喫煙による害 […]
09/24/2022 / 最終更新日時 : 09/24/2022 namekenpower サイエンス:Science 地球の「生命」は宇宙から来た? 日本の研究グループが新発見 我々ヒトを含む地球上の生命は、いったいどうやって誕生したのか。これまで謎だった疑問に答えが出るかもしれない。そんな研究発表が日本の研究グループから出された。 共通祖先LUCA ウイルス、大腸菌、線虫、魚類、昆虫、鳥類 […]
09/05/2022 / 最終更新日時 : 09/03/2022 namekenpower 健康 「恐竜」も新型コロナのような「呼吸器感染症」にかかっていた 我々人類は現在、新型コロナウイルス感染症という新たな呼吸器感染症に苦しめられているが、恐竜もまた呼吸器感染症にかかっていたのでは、という研究論文が出た。 感染症に苦しんでいた恐竜 恐竜と鳥類には多くの関連が示唆され、 […]
09/03/2022 / 最終更新日時 : 09/03/2022 namekenpower タバコ:Tobacco タバコの吸い殻のポイ捨て問題「最適解は喫煙所を増やすことではない」 路上や公園でタバコを吸うことによる受動喫煙被害や吸い殻のポイ捨てが問題視されている。この問題に対し、喫煙所を増やせばいいという意見も根強いが、喫煙所を増やせばこの問題が解決するのだろうか。 喫煙所の増設では問題は解決し […]
08/31/2022 / 最終更新日時 : 08/28/2022 namekenpower タバコ:Tobacco 知っていますか?「SDGs」に「タバコ規制」が入っていることを 2015年に国連が採択したSDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)は、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際的な目標だ。日本政府も積極的に取り組んでいるが、 […]
08/17/2022 / 最終更新日時 : 08/15/2022 namekenpower サイエンス:Science パンダはなぜ「竹を食べる」ことができるのか パンダと言えば、上野動物園の双子のパンダ(ジャイアントパンダ、以下、パンダ)が話題にのぼる。パンダは、竹(笹も)を主食(90%以上)にすることで知られているが、パンダはなぜ竹を食べることができるのだろうか。 竹のデンプ […]
08/15/2022 / 最終更新日時 : 08/15/2022 namekenpower サイエンス:Science 「ミジンコ」で観察された「死んだふり」生存戦略とは:研究者に聞く「生きるか死ぬか」巧みなトレードオフ 捕食者に襲われた生物が死んだふり(擬死)をすることがある。強い恐怖を感じると、身がすくんで動けなくなるということは人間にもあるが、これはじっと動かないことで危険を回避する生存手段だ。最近、東北大学の研究グループがミジン […]