02/22/2024 / 最終更新日時 : 02/22/2024 namekenpower サイエンス:Science 「死んだクジラ」が海に沈むとどうなるか 海底に沈んだクジラの死骸に、固有の生物相がコロニーを形成する状態を鯨骨生物群集(Whale bone community)という。最新の研究から、このコロニーの特徴と役割などが次第にわかってきた。 偶然発見された鯨骨生 […]
02/21/2024 / 最終更新日時 : 02/21/2024 namekenpower COVID-19 パンデミック当初からの謎:新型コロナは、なぜ「男性」のほうが「リスクが高い」のか 新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)のパンデミックが起きて以来、様々な謎が現れてきたが、その中でも感染や重症化、死亡リスクで男性のほうが女性より高いということがあった。今回、大阪大学の研究グループが、謎の一端を解き明 […]
02/20/2024 / 最終更新日時 : 02/20/2024 namekenpower サイエンス:Science 高齢者は要注意:ダニ媒介感染症「日本紅斑熱」はどこで急増しているのか:岡山大の研究成果 ダニ(マダニ)が媒介する日本紅斑熱という感染症例は年を追うごとに増え続けている。岡山大学の研究グループが日本紅斑熱の発生状況を調べた。 日本紅斑熱とは ダニの仲間は、そのへんの野山や垣根、藪などにごく普通にみられる。 […]
02/19/2024 / 最終更新日時 : 02/19/2024 namekenpower サイエンス:Science 「先住ネコと新参ネコ」を仲良くさせるためには:ネコ研究から多頭飼いの極意を探る ネコはあまり社会性が強い生き物ではない。先住ネコと新参ネコの仲が悪ければ、両者にとっても飼い主にとっても不幸なことになる。最新の研究から、ネコ同士の関係をヒトが理解するためのヒントを探る。 ネコ同士にストレスを感じさせ […]
02/18/2024 / 最終更新日時 : 02/18/2024 namekenpower サイエンス:Science 分野横断のセレンディピティ:材料工学と植物学から生まれた「セルロースナノファイバー」とは セレンディピティ(Serendipity)とは、幸運な偶然が重なって予想外の発見が生まれるようなことをいう。分野横断型の研究開発では、セレンディピティから画期的な発見や発明が誕生することも多い。今回は、日本発の新技術で […]
02/17/2024 / 最終更新日時 : 02/17/2024 namekenpower サイエンス:Science 「魚」だって「自分と仲間を見分けられる」けど、それは「利他的行動」のため? 鏡を見て自分だと認識できるのはヒトだけではない。今回、大阪公立大学の研究グループは、ヒトと同じように自分の写真を見た魚がそれを自分だと認識できることを世界で初めて実験で実証した。魚が自分を認識できる意味とは何か。研究者 […]
02/16/2024 / 最終更新日時 : 02/16/2024 namekenpower タバコ:Tobacco なぜ「タバコ」は国語辞典の「嗜好品」から消えつつあるのか 日本語の辞書の「嗜好品」の説明から「タバコ」が削除されつつある。タバコは果たして「嗜好品」なのだろうか。でなければ、いったい何なのだろうか。 同じ出版社でも違いがある「嗜好品」の説明 日本語に「嗜好品」という言葉があ […]
02/15/2024 / 最終更新日時 : 02/15/2024 namekenpower サイエンス:Science 分野横断のセレンディピティ:化学と物理学が出会って太陽電池の新技術「ペロブスカイト」が生まれた セレンディピティ(Serendipity)とは、幸運な偶然が重なって予想外の発見が生まれるようなことをいう。科学技術などの研究開発では、異分野の偶然な出会い、つまりセレンディピティから画期的な発見や発明が誕生することも […]
02/15/2024 / 最終更新日時 : 02/15/2024 namekenpower COVID-19 加熱式タバコを吸うと「新型コロナ」にかかりやすく重症化リスクも高くなる:大阪公立大学などの調査研究 喫煙は、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の感染や重症化のリスク要因だ。今回、紙巻きタバコとの二重喫煙者(デュアルユース)を含む加熱式タバコ(新型タバコ)の喫煙者で、よりリスクが高くなることがわかった。 加熱 […]
02/14/2024 / 最終更新日時 : 02/14/2024 namekenpower サイエンス:Science 太平洋戦争中、日本が放った「風船爆弾」原爆製造のマンハッタン計画への影響は 米国本土上空で白い球形の物体が確認され、中国の偵察用気球ではと話題になっている。中国製だとすれば太平洋を飛び越えたわけだが、太平洋戦争中、日本も大量の風船爆弾を作って米国を攻撃しようとした。 登戸研究所で作られた風船爆 […]