04/09/2024 / 最終更新日時 : 04/09/2024 namekenpower タバコ:Tobacco タバコを吸う料理人の味覚を信用できるか:喫煙「寿司」職人論争を考える 素手を使って調理する寿司職人が喫煙者だった場合、不快になるかならないか、といった論争が、ひところネット上で起きたことがある。同じような議論はつきないが、喫煙者の料理人の味覚、果たして信用できるのだろうか。過去の研究から […]
03/26/2024 / 最終更新日時 : 03/26/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 「加熱式タバコ」と「電子タバコ」はどこがどう違うの? 加熱式タバコの喫煙者が増えている。その一方で電子タバコというものがあるが、この二つ、どこがどう違うのだろうか。 タバコ製品って何? タバコを吸わない人でも、加熱式タバコという言葉を耳にしたことがあるかもしれない。また […]
03/22/2024 / 最終更新日時 : 03/22/2024 namekenpower COVID-19 「マスク」の効果にはすでに結論が マスク着用が、個人の判断にまかされるようになった。感染を防いだり拡大を遅らせるマスクの効果に関して長く議論されているが、本当のところはどうなのだろうか(この記事は2023/03/16時点の情報に基づいて書いています)。 […]
03/12/2024 / 最終更新日時 : 03/12/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 「加熱式タバコ」でも「受動喫煙の害」ってあるの? 加熱式タバコの喫煙者が増えているが、喫煙者自身に対してはもちろん、加熱式タバコによる受動喫煙の害、つまり他者への害についてはよく知られていないのが現状だ。では、加熱式タバコによる受動喫煙の害はあるのだろうか。最近、日本 […]
03/04/2024 / 最終更新日時 : 03/04/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 「加熱式」と「紙巻き」のタバコを「両方」吸うとどうなるか なぜ紙巻きタバコの販売額は増えているのか 日本国内でタバコ製品を販売している企業が加盟する日本たばこ協会が先日、加熱式タバコの販売数量と販売実績データを発表した。それによれば、2022年の第1四半期から第3四半期(4月 […]
02/28/2024 / 最終更新日時 : 02/28/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 「禁煙」すると「認知症」のリスクを下げられる? 喫煙は認知症のリスクを高める。では、禁煙すればリスクは下がるのだろうか。 吸えば吸うほどリスクが上がる 日本の65歳以上の認知症の患者数は、2020年には約630万人だったが、2025年に約730万人、2060年に1 […]
02/21/2024 / 最終更新日時 : 02/21/2024 namekenpower COVID-19 パンデミック当初からの謎:新型コロナは、なぜ「男性」のほうが「リスクが高い」のか 新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)のパンデミックが起きて以来、様々な謎が現れてきたが、その中でも感染や重症化、死亡リスクで男性のほうが女性より高いということがあった。今回、大阪大学の研究グループが、謎の一端を解き明 […]
02/20/2024 / 最終更新日時 : 02/20/2024 namekenpower サイエンス:Science 高齢者は要注意:ダニ媒介感染症「日本紅斑熱」はどこで急増しているのか:岡山大の研究成果 ダニ(マダニ)が媒介する日本紅斑熱という感染症例は年を追うごとに増え続けている。岡山大学の研究グループが日本紅斑熱の発生状況を調べた。 日本紅斑熱とは ダニの仲間は、そのへんの野山や垣根、藪などにごく普通にみられる。 […]
02/15/2024 / 最終更新日時 : 02/15/2024 namekenpower COVID-19 加熱式タバコを吸うと「新型コロナ」にかかりやすく重症化リスクも高くなる:大阪公立大学などの調査研究 喫煙は、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の感染や重症化のリスク要因だ。今回、紙巻きタバコとの二重喫煙者(デュアルユース)を含む加熱式タバコ(新型タバコ)の喫煙者で、よりリスクが高くなることがわかった。 加熱 […]
02/13/2024 / 最終更新日時 : 02/13/2024 namekenpower 健康 「歯周病」が「心房細動」の原因に?:広島大学が研究成果発表 口の中を清潔にすることは、病気予防や老化を遅らせるために重要だ。特に歯周病(歯周炎)は、誤嚥性肺炎、糖尿病、認知症などの病気を引き起こす。今回、広島大学の研究グループが、歯周病と心房細動という心臓の病気に関係があるので […]