02/13/2024 / 最終更新日時 : 02/13/2024 namekenpower 健康 「歯周病」が「心房細動」の原因に?:広島大学が研究成果発表 口の中を清潔にすることは、病気予防や老化を遅らせるために重要だ。特に歯周病(歯周炎)は、誤嚥性肺炎、糖尿病、認知症などの病気を引き起こす。今回、広島大学の研究グループが、歯周病と心房細動という心臓の病気に関係があるので […]
02/11/2024 / 最終更新日時 : 02/11/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 賃貸マンションなどで増える「禁煙物件」、なのに侵入してくるタバコ煙の被害とは 受動喫煙による健康への害が広く知られ、喫煙率も下がる中、マンションやアパートなどの賃貸物件で、敷地内、居室内の禁煙をうたうものが増えている。こうした禁煙マンションなどの実態を探ってみた。 他者からのタバコの害は明らか […]
02/10/2024 / 最終更新日時 : 02/10/2024 namekenpower COVID-19 「次なる変異」はあるか:新型コロナとの「共存」の可能性 新型コロナウイルス感染症では、次々に新たな特徴を持った変異(変異株、バリアント)が出現し、パンデミックがなかなか収束しない理由にもなっている。現在、オミクロンが分化し続けているが、次の大きな変異はあるのだろうか(この記 […]
02/09/2024 / 最終更新日時 : 02/09/2024 namekenpower サイエンス:Science 人工アキレス腱の可能性も?「イカ」の組織を使った「ハイドロゲル」とは 人工的な高分子材料であるハイドロゲル(ゲル)の研究開発分野には、ヒトの靱帯や腱、筋肉などの代替医療、センサーや液晶などの電子デバイス、将来のロボットに使うためのアクチュエーターとしての人工筋肉などの可能性が期待されてい […]
02/08/2024 / 最終更新日時 : 02/08/2024 namekenpower COVID-19 それでもやはり不織布「マスク」は着用したほうがいいこれだけの理由 マスクについて議論が起き始めている。新型コロナの感染対策として、政府や行政はマスクの着用を勧めてきたが、マスク着用の取り扱いを変えようという動きだ。マスクについて改めて考えてみたい(この記事は2023/01/18時点の […]
02/07/2024 / 最終更新日時 : 02/07/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 受動喫煙対策を「プライベート空間」にもという訴え:近隣からのタバコ煙被害の実態とは コロナ禍もあって非喫煙者も喫煙者も在宅の時間が増えているが、コロナ禍以前から近隣からの受動喫煙の被害、タバコ煙による体調不良を訴える人は多い。在宅時間が増えれば、それだけこうした受動喫煙の被害が増えると考えられる。では […]
02/06/2024 / 最終更新日時 : 02/06/2024 namekenpower サイエンス:Science 専門家に聞いた「マイコプラズマ感染症」の潜在的な脅威とは マイコプラズマ感染症は意外に多いのでは マイコプラズマ感染症(マイコプラズマ肺炎)は、インフルエンザや流行性結膜炎などと同じ5類感染症だ。国立感染症研究所のデータによれば、1医療機関当たりの平均報告数(定点当たり報告数 […]
02/05/2024 / 最終更新日時 : 02/05/2024 namekenpower サイエンス:Science なぜ垂直なのに斜めってるの? 香港のピークトラムで「傾斜の錯視」が解明される 我々は自分の身体の状態を知覚し、バランスをとりながら立ったり歩いたりしている。だが、非日常的な状況に陥ると、垂直を知覚できないように錯覚することが起きる。今回、日本、カナダ、ドイツなどの国際研究グループが香港のピークト […]
02/02/2024 / 最終更新日時 : 02/02/2024 namekenpower 歴史 「桶狭間」はどこで、信長はなぜ義元を討てたのか 大河ドラマにも出てきた桶狭間の戦いだが、今川義元はいったいどこで織田信長の兵に討たれたのか、場所はまだ特定されておらず、なぜ信長が勝てたのかも謎のままだ。桶狭間はいったいどこだったのか、なぜ義元は討たれてしまったのか、 […]
01/25/2024 / 最終更新日時 : 01/25/2024 namekenpower サイエンス:Science ツツガムシ病とは:冬季でも気をつけたい人獣共通感染症 野山にいるダニが感染源となる感染症(人獣共通感染症)のうち、ツツガムシ病は国内で年に数百件の報告事例がある珍しくない感染症だが、死者も出ているように注意しなければならない感染症でもある。ツツガムシ病とはどんな病気なのだ […]