01/24/2024 / 最終更新日時 : 01/24/2024 namekenpower COVID-19 「鼻を冷やす」と「感染症のリスク」が増える:寒い冬にマスクをすべきもう一つの意味 赤鼻のトナカイは吸い込んだ冷たい空気を鼻で暖めているようだが(※1)、我々は寒い季節になると鼻が冷える。鼻が冷えるとウイルスの侵入を防ぐ機能が低くなり、感染症にかかりやすくなるようだ。 なぜ寒いと風邪を引くのか 気温 […]
01/17/2024 / 最終更新日時 : 01/17/2024 namekenpower サイエンス:Science 「北条義時の死因」は脚気の治療に用いた「トリカブト」の中毒だった? 大河ドラマで描かれて注目を集めた鎌倉幕府の2代執権、北条義時だが、その死因については諸説あり、いまだに決着はついていない。当時の医薬状況や文献などを探ることで未出の仮説について考える。 脚気が死因だったのか 北条義時 […]
01/12/2024 / 最終更新日時 : 01/12/2024 namekenpower サイエンス:Science わずかな兆候を発見、ごく微量な血液に3分間のレーザー照射で多種多様な「病気の超早期診断」が 病気の兆候を早期に発見できれば、早期に治療を始められ、回復に大きく寄与する。早期発見の技術にはいろいろあるが、日本の研究グループが赤外線レーザーをタンパク質へ照射することによる超早期診断の可能性に道筋をつけた。 リキッ […]
12/24/2023 / 最終更新日時 : 12/24/2023 namekenpower COVID-19 マスク生活で「鼻毛」はどうなるか 呼吸で空気の主要な入り口である鼻の穴に生える鼻毛は、微生物を含む異物を最初に防ぐためにある。マスク生活が長いが、鼻毛にはどのような影響があるのだろうか。 物理的なフィルター 鼻の穴の最前部に生えている鼻毛は、呼吸で吸 […]
12/13/2023 / 最終更新日時 : 12/13/2023 namekenpower タバコ:Tobacco 加熱式タバコにも「糖尿病」リスクが? 日本の最新研究 喫煙は、喫煙者や受動喫煙者に多くの病気をもたらし、社会へ経済的な負担をおよぼす。タバコ製品に含まれるニコチンは二型糖尿病を発症させやすくするが、加熱式タバコ(新型タバコ)にも紙巻きタバコと同様のリスクがあるようだ。 な […]
11/30/2023 / 最終更新日時 : 11/30/2023 namekenpower サイエンス:Science クジラは「マイクロプラスチック」をどれくらい飲み込んでいるのか いわゆるマイクロプラスチックの環境汚染が深刻化しつつあるが、生態系への影響も強く危惧されている。プランクトンや小魚が含まれる海水を濾過し、捕食する大型魚類やクジラ類は、マイクロプラスチックも同時に摂取していると考えられ […]
11/26/2023 / 最終更新日時 : 11/26/2023 namekenpower タバコ:Tobacco 「たばこ税」は防衛費ではなく医療や禁煙サポートへ タバコには国税(たばこ税、たばこ特別税)・地方税(道府県、市町村)、消費税、地方消費税が課せられている(※1)。だが、たばこ税は目的税ではなく税収は一般財源に入るため、どんな目的に使われるのかよくわからない。防衛費増額 […]
08/12/2023 / 最終更新日時 : 08/12/2023 namekenpower タバコ:Tobacco タバコが「ストレス」を軽減するという「勘違い」 よく喫煙者は「タバコでストレスが軽減された」などという。タバコ会社はテレビのコマーシャルでリラックスした雰囲気を醸し出そうとしているが、タバコがストレスを軽減するのは本当なのだろうか。 ニコチン切れの恐怖とニコチン補充 […]
08/12/2023 / 最終更新日時 : 08/12/2023 namekenpower COVID-19 ウイルスを検知する「自己給電ワイヤレスデバイス」とは 冬になって空気が乾燥してくると呼吸器感染症が増えてくる。新型コロナもその一つだが、空気中のウイルスを検知できるデバイスがあれば感染防御に役立てることができそうだ。今回、東北大学の研究グループが、特定のウイルスだけをバッ […]
08/12/2023 / 最終更新日時 : 08/12/2023 namekenpower 健康 喫茶店の「喫」は喫煙の「喫」ではない 鎌倉時代の禅僧、栄西は茶を飲むこと、喫茶を勧めた。以来、茶は長く日本人に愛され、茶道を生み出し、喫茶店という店舗形態も現れた。栄西はなぜ喫茶を勧めたのだろうか。 喫茶店の始まりは 喫茶店の喫茶は、緑茶や煎茶だけではな […]