04/25/2024 / 最終更新日時 : 04/25/2024 namekenpower サイエンス:Science あるのか「残留タバコ煙」による健康への害:サードハンドスモークの恐怖とは 二次喫煙(Secondhand Smoke)、つまり受動喫煙による健康への害は広く知られるようになった。一方、残留したタバコ煙によるタバコ由来の化学物質が、喫煙者の頭髪、衣類、喫煙した室内、自動車内などに付着し、その化 […]
04/19/2024 / 最終更新日時 : 04/19/2024 namekenpower 歴史 そういえば「高松塚古墳」って誰の墓か、わかったの? 終末期古墳とは何か 特別史跡に指定されている高松塚古墳が発見されたのは1972(昭和47)年3月のことで、すでに50年以上も前のことだ。半世紀以上経つが、依然として誰が埋葬されているのか、被葬者は誰だったのかについては […]
04/16/2024 / 最終更新日時 : 04/16/2024 namekenpower サイエンス:Science ネコの「トイレ」は飼い主ではなくネコのためにある 外へ出さないネコは飼い主の屋内で排泄する必要があるが、ネコは屋外で排泄する際、好む場所や砂、土があり、屋内でも同じ環境を好む傾向がある。ネコを飼う場合、最初に購入するのが餌とネコのトイレだ。 トイレの数とサイズ 排泄 […]
04/12/2024 / 最終更新日時 : 04/12/2024 namekenpower サイエンス:Science 幻の「カルラコード」とは:弱肉強食の二次元コード物語 現在、我々は商品などに付けられているバーコードやQRコードの恩恵にあずかっているが、他にも多種多様なコードがある。その一つが日本発の「カルラコード」だ。登場した当初は注目を集めた一次元の識別子だが、いつしか消えてしまっ […]
04/09/2024 / 最終更新日時 : 04/09/2024 namekenpower タバコ:Tobacco タバコを吸う料理人の味覚を信用できるか:喫煙「寿司」職人論争を考える 素手を使って調理する寿司職人が喫煙者だった場合、不快になるかならないか、といった論争が、ひところネット上で起きたことがある。同じような議論はつきないが、喫煙者の料理人の味覚、果たして信用できるのだろうか。過去の研究から […]
03/31/2024 / 最終更新日時 : 03/31/2024 namekenpower サイエンス:Science 家康が名付け親?「八丁味噌」を科学する 愛知県岡崎市の特産品に八丁味噌がある。独特の風味と色、固有の製造法など、他の味噌にはない特色がある八丁味噌だが、どんな材料や成分、製法が作用しているのだろうか。この八丁味噌について、製造元の方々の話を含め、科学的に考え […]
03/26/2024 / 最終更新日時 : 03/26/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 「加熱式タバコ」と「電子タバコ」はどこがどう違うの? 加熱式タバコの喫煙者が増えている。その一方で電子タバコというものがあるが、この二つ、どこがどう違うのだろうか。 タバコ製品って何? タバコを吸わない人でも、加熱式タバコという言葉を耳にしたことがあるかもしれない。また […]
03/24/2024 / 最終更新日時 : 03/24/2024 namekenpower サイエンス:Science 「オス」から「卵細胞」を作り出す? 不妊治療などへの応用に期待が マウスでの実験でオスの幹細胞からメスの細胞へ換えてから卵細胞を作り出す、つまりオスから卵子を作り出す方法を九州大学などの研究グループが開発し、科学雑誌『nature』で発表した。同研究グループによれば、これは性染色体異 […]
03/22/2024 / 最終更新日時 : 03/22/2024 namekenpower COVID-19 「マスク」の効果にはすでに結論が マスク着用が、個人の判断にまかされるようになった。感染を防いだり拡大を遅らせるマスクの効果に関して長く議論されているが、本当のところはどうなのだろうか(この記事は2023/03/16時点の情報に基づいて書いています)。 […]
03/16/2024 / 最終更新日時 : 03/16/2024 namekenpower サイエンス:Science パプアニューギニア「研究者誘拐事件」:治安の悪い政情不安地域での現地調査と研究者の安全を考える パプアニューギニアでオーストラリアの考古学チームが誘拐されるという事件が2023年3月に起きた。被害者の研究者らは無事に解放されたが、パプアニューギニアの事情や注意すべき点などを、現地でフィールドワークをしている日本人研 […]