08/12/2023 / 最終更新日時 : 08/12/2023 namekenpower 歴史 日本のサッカー「蹴鞠」について考える─後鳥羽上皇と北条時房も熱中─ 足技を競う球技は多いが、日本にも古くから蹴鞠という芸事がある。サッカーのようにもみえる蹴鞠だが、どのような競技なのだろうか。 スポーツは遊びから始まった サッカーW杯が盛り上がっている。いうまでもなくサッカーは、主に […]
04/21/2023 / 最終更新日時 : 04/18/2023 namekenpower サイエンス:Science ネコを「完全室内飼い」すべき理由とは コロナ禍で増える飼いネコ コロナ禍もあり、ネコを飼う人が増えている。ネコが家畜化したのは約1万年以前とされ、それ以来、我々ヒトとつかず離れずの共生関係を構築してきたが(※1)、野良ネコも含め、我々ヒトは家畜化したネコの […]
04/19/2023 / 最終更新日時 : 04/18/2023 namekenpower COVID-19 マスク着用で「喫煙者」は一酸化炭素とニコチンの再吸入に要注意 : 加熱式も タバコを吸うと呼気にニコチンと一酸化炭素が含まれる。マスクをする喫煙者は呼気を再吸入するリスクがあり、非喫煙者より悪影響が多く出やすくなる。その影響について考える(この記事は2022/11/24時点の情報に基づいて書い […]
04/11/2023 / 最終更新日時 : 04/11/2023 namekenpower サイエンス:Science 縄文人は「黒曜石」で外科手術をしていた? 最近、石器時代の外科手術の証拠を示す論文が発表された。これまで知られている最古の外科手術の例だというが、金属を知る以前の人類はいったいどんな道具を使って手術をしていたのだろうか。 世界最古の外科手術とは オーストラリ […]
12/16/2022 / 最終更新日時 : 12/12/2022 namekenpower COVID-19 ウイルスの貯水池「コウモリ」の生息域が変わるとどうなるか 新型コロナのような人獣共通感染症の新たな発生やパンデミックは、どう防いだらいいのだろうか。最近の関係する論文によれば、コウモリの生息域の変化が重要だという。 コウモリはウイルスの貯水池 新型コロナウイルス(SARS- […]
12/15/2022 / 最終更新日時 : 12/12/2022 namekenpower タバコ:Tobacco 「COPD」って何? 喫煙者は「タバコ肺」に要注意 毎年11月の第3水曜日は世界COPDデーで、今年は11月16日だった。COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、慢性気管支炎、肺気腫と呼ばれた病気の総称だ。今年5月に日本では診断と治療のガイドラインが改訂された。この記事ではCO […]
12/13/2022 / 最終更新日時 : 12/12/2022 namekenpower タバコ:Tobacco 「加熱式タバコ」で起きる危険な「急性肺疾患」とは 加熱式タバコや電子タバコなどの新型タバコを吸うことにより、重症で急性の肺疾患が起きることがある。こうした症例報告をいくつか紹介する。 急性好酸球性肺炎とは 日本で最初に加熱式タバコが販売されたのは2013年12月のプ […]
12/12/2022 / 最終更新日時 : 12/12/2022 namekenpower サイエンス:Science 皆既月食の「皆既」とは何か 今日、2022年11月8日、日本で皆既月食が見られる。この「皆既」とはいったいどんな意味なのだろうか。 今日午後から夜の天気は全国的にほぼ晴れだ。そして、今日は18時過ぎぐらいから22時前まで、月が地球の影になって太 […]
12/04/2022 / 最終更新日時 : 11/30/2022 namekenpower タバコ:Tobacco 加熱式タバコを「妊娠中」に吸うと「子ども」にどんな悪影響が出るのか いわゆる加熱式タバコ(新型タバコ)の喫煙者が増えているようだ。こうした新型タバコの健康への悪影響は、まだ研究も少なく長期間の観察もできていないが、最近、日本の研究グループが妊娠中の加熱式タバコ喫煙によって生まれた子ども […]
12/02/2022 / 最終更新日時 : 11/30/2022 namekenpower 健康 病気になるとなぜ「寝込んだり食欲がなくなる」のか 新型コロナなどの感染症にかかったり、その他の病気になったりすると発熱したり倦怠感で寝込んだり実際に眠くなったり食欲がなくなったりする。それらは、身体に備わった防御反応で感染症の拡大防止にも寄与するメカニズムだ。 感染症 […]