03/12/2024 / 最終更新日時 : 03/12/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 「加熱式タバコ」でも「受動喫煙の害」ってあるの? 加熱式タバコの喫煙者が増えているが、喫煙者自身に対してはもちろん、加熱式タバコによる受動喫煙の害、つまり他者への害についてはよく知られていないのが現状だ。では、加熱式タバコによる受動喫煙の害はあるのだろうか。最近、日本 […]
03/04/2024 / 最終更新日時 : 03/04/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 「加熱式」と「紙巻き」のタバコを「両方」吸うとどうなるか なぜ紙巻きタバコの販売額は増えているのか 日本国内でタバコ製品を販売している企業が加盟する日本たばこ協会が先日、加熱式タバコの販売数量と販売実績データを発表した。それによれば、2022年の第1四半期から第3四半期(4月 […]
02/28/2024 / 最終更新日時 : 02/28/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 「禁煙」すると「認知症」のリスクを下げられる? 喫煙は認知症のリスクを高める。では、禁煙すればリスクは下がるのだろうか。 吸えば吸うほどリスクが上がる 日本の65歳以上の認知症の患者数は、2020年には約630万人だったが、2025年に約730万人、2060年に1 […]
02/16/2024 / 最終更新日時 : 02/16/2024 namekenpower タバコ:Tobacco なぜ「タバコ」は国語辞典の「嗜好品」から消えつつあるのか 日本語の辞書の「嗜好品」の説明から「タバコ」が削除されつつある。タバコは果たして「嗜好品」なのだろうか。でなければ、いったい何なのだろうか。 同じ出版社でも違いがある「嗜好品」の説明 日本語に「嗜好品」という言葉があ […]
02/15/2024 / 最終更新日時 : 02/15/2024 namekenpower COVID-19 加熱式タバコを吸うと「新型コロナ」にかかりやすく重症化リスクも高くなる:大阪公立大学などの調査研究 喫煙は、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の感染や重症化のリスク要因だ。今回、紙巻きタバコとの二重喫煙者(デュアルユース)を含む加熱式タバコ(新型タバコ)の喫煙者で、よりリスクが高くなることがわかった。 加熱 […]
02/11/2024 / 最終更新日時 : 02/11/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 賃貸マンションなどで増える「禁煙物件」、なのに侵入してくるタバコ煙の被害とは 受動喫煙による健康への害が広く知られ、喫煙率も下がる中、マンションやアパートなどの賃貸物件で、敷地内、居室内の禁煙をうたうものが増えている。こうした禁煙マンションなどの実態を探ってみた。 他者からのタバコの害は明らか […]
02/07/2024 / 最終更新日時 : 02/07/2024 namekenpower タバコ:Tobacco 受動喫煙対策を「プライベート空間」にもという訴え:近隣からのタバコ煙被害の実態とは コロナ禍もあって非喫煙者も喫煙者も在宅の時間が増えているが、コロナ禍以前から近隣からの受動喫煙の被害、タバコ煙による体調不良を訴える人は多い。在宅時間が増えれば、それだけこうした受動喫煙の被害が増えると考えられる。では […]
12/13/2023 / 最終更新日時 : 12/13/2023 namekenpower タバコ:Tobacco 加熱式タバコにも「糖尿病」リスクが? 日本の最新研究 喫煙は、喫煙者や受動喫煙者に多くの病気をもたらし、社会へ経済的な負担をおよぼす。タバコ製品に含まれるニコチンは二型糖尿病を発症させやすくするが、加熱式タバコ(新型タバコ)にも紙巻きタバコと同様のリスクがあるようだ。 な […]
11/26/2023 / 最終更新日時 : 11/26/2023 namekenpower タバコ:Tobacco 「たばこ税」は防衛費ではなく医療や禁煙サポートへ タバコには国税(たばこ税、たばこ特別税)・地方税(道府県、市町村)、消費税、地方消費税が課せられている(※1)。だが、たばこ税は目的税ではなく税収は一般財源に入るため、どんな目的に使われるのかよくわからない。防衛費増額 […]
08/12/2023 / 最終更新日時 : 08/12/2023 namekenpower タバコ:Tobacco タバコが「ストレス」を軽減するという「勘違い」 よく喫煙者は「タバコでストレスが軽減された」などという。タバコ会社はテレビのコマーシャルでリラックスした雰囲気を醸し出そうとしているが、タバコがストレスを軽減するのは本当なのだろうか。 ニコチン切れの恐怖とニコチン補充 […]